2023年10月 4日(水) 02:11 JST
日時 | 平成28年3月21日(月・祝) 13:00〜17:00 |
---|---|
場所 | グランフロント大阪 カンファレンスルーム タワーB ルームB07 |
主催 | ゲーム学会 |
協力 | 大阪電気通信大学 高見研究室 |
定員 | 24人(要申込) |
参加費 | 500円(飲料+クッキー+フィナンシェ) (※ケータリングサービス代として。飲料は持ち込み禁止ですので、研究会中の飲料もケータリングサービスを頼まないといけません。その後の談話会での軽食も含めまして、軽食・飲料のケータリングサービス代を集めさせていただけませんでしょうか。) |
お申込み先 | takami@osakac.ac.jp |
前半:研究発表/話題提供 13:00〜15:30(途中に休憩あり) |
|
---|---|
「NHK大河ドラマ「平清盛」における盤双六監修と収録秘話」 高橋浩徳(大阪商業大学 アミューズメント産業研究所) 「双六以前の遊戯盤について」 増川宏一(遊戯史研究家) 「雙六手引抄(1679)の解読」 草場 純(盤双六研究家) 「「譜双」の日本語訳(序報)」 木子 香(大阪電気通信大学) 「双六盤にみる古典文学意匠」 高見友幸(大型将棋研究家) |
|
後半:ラウンドテーブル/談話会 15:30〜17:00 |
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。