2023年10月 3日(火) 02:25 JST
日時 | 令和元年9月20日(金)14:00-17:00 |
---|---|
場所 | 大阪電気通信大学駅前キャンパス 1階小ホール |
主催 | ゲーム学会 |
協力 | 大阪電気通信大学 ゲーム&メディア学科 木子研究室 |
参加費 | 無料 |
日時 | 令和元年9月20日(金)14:00-17:00 |
---|---|
場所 | 大阪電気通信大学駅前キャンパス 1階小ホール |
主催 | ゲーム学会 |
協力 | 大阪電気通信大学 ゲーム&メディア学科 木子研究室 |
参加費 | 無料 |
発表プログラム | セッション1(14:05〜14:50) 座長:木子 香(大阪電気通信大学) 陸博の変遷について(仮) 孔 維民(毫州学院[中国]) 同時通訳:寺田則子(大阪電気通信大学) 休憩(14:50〜15:00) セッション2(15:00〜16:00) 座長:植野 雅之(大阪電気通信大学) 古代中国における雙陸の遊戯方法 木子 香(大阪電気通信大学) 大型将棋に見られる陰陽五行 高見 友幸(大阪電気通信大学) 展示紹介及びデモプレイ(16:00〜16:30) (1) 江戸時代蒔絵双六盤一式 (2) 中国北双六復元盤一式 (3) 摩訶大将棋の彫駒50種,アクリル製の盤とデザイン駒一式 (4) 盤双六対局 ディスカッション(16:30〜17:00) 古代盤上遊戯研究の今後 |
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。