2023年12月11日(月) 11:53 JST
日時 | 令和4年11月22日(火)13:30-16:00 |
---|---|
場所 | 大阪電気通信大学寝屋川キャンパス イノベーションスクエア1階コンベンションホール |
主催 | ゲーム学会 |
協力 | 大阪電気通信大学 ゲーム&メディア学科 木子研究室 |
参加費 | 無料 |
13:30〜13:35 | 開会の挨拶:ゲーム学会会長 林 敏浩(香川大学) |
第一セッション(13:35〜14:40) 座長:林 敏浩(香川大学) | |
13:35〜14:20 | 盤双六の『遊戯法』のルーツ ◯高橋 浩徳(大阪商業大学アミューズメント産業研究所) |
14:20〜14:35 | 『譜双・常局格制』について ◯木子 香(大阪電気通信大学) |
14:35〜14:45 | 休憩 |
14:45〜15:30 | 盤双六のルールの歴史 ◯草場 純(一般社団法人 アナログゲームミュージアム理事) |
第二セッション (15:35〜15:55) | |
ディスカッション&フリートーク 座長:高見 友幸(大阪電気通信大学) 盤双六研究の課題と展望 | |
15:55〜16:00 | 閉会の挨拶 |
パネル展示 双六独稽古の初手指南について(中野 耕助/大阪電気通信大学) 大型将棋と平安京(大阪電気通信大学 高見研究室) 平安大将棋の復刻(大阪電気通信大学 植野研究室/高見研究室) | |
展示 1)樹形図で見る遊戯盤の変化(山西康太/大阪電気通信大学) 2)中国北双六盤一式複製 3)江戸時代蒔絵双六盤一式 4)摩訶大将棋と平安大将棋の将棋盤と駒一式 |
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。