
ゲーム学会第12回全国大会(2014/3/2)・発表プログラム
一般研究発表
セッションA 【10:00~11:15】(セミナー室101)
座長:福田真規夫(大阪国際大学)
A-1 | デジタルゲーム産業活性化を目的とした e-sports 運用手法の提案 |
◎海野翔太,若林尭,稲岡雄太,上善恒雄(大阪電気通信大学) |
A-2 | マーカレスARを用いた実世界指向情報共有システムの提案 |
◎西原優人,新田直也(甲南大学),久野剛司(メガソフト) |
A-3 | 摩訶大将棋の研究 ーこれまでのまとめー |
◎高見友幸,飯田聡,田村一樹,大野峻,甲斐誠也(大阪電気通信大学) |
A-4 | 音楽リズムを対象とした誤り克服型演習と実験的評価 |
◎中川響,濱田侑太郎,山元翔,林雄介,平嶋宗(広島大学) |
セッションB 【10:00~11:15】(セミナー室102)
座長:和田慎二郎(プール学院短期大学)
B-1 | デジタルボードゲームのプロトタイプの制作 |
◎小佐田佳幸,笠井智仁,藤田高弘,高見友幸(大阪電気通信大学) |
B-2 | 高速かつ安定な剛体シミュレーションアルゴリズム |
◎安田開, 新田直也(甲南大学) |
B-3 | プレイヤーからの生理指標データの収集と分析 |
◎植野雅之(大阪電気通信大学),和田慎二郎(プール学院短大) |
B-4 | ゲーム型アプリを用いた知財の導入教育 |
◎村井礼,林敏浩,八重樫理人,岩城暁大,裏和宏(香川大学) |
セッションC 【13:20~14:20】(多目的ホール)
座長:矢野米雄(徳島文理大学)
C-1 | 安心感を与える抱き枕 ZZZoo Pillows の提案 |
谷中俊介、小坂崇之、服部元史(神奈川工科大学) |
C-2 | デジタルゲーム制作におけるデザイン教育事例 ―情報デザイン能力育成のための基礎教育プログラムの開発 |
◎渡部隆志(大阪電気通信大学), 有賀妙子(同志社女子大学),大谷俊郎(京都芸術デザイン専門学校) |
C-3 | デザインのためのオーサリングシステムの提案 |
◎対馬勝英(大阪電気通信大学),七村啓介((株)ブリット),植野雅之,木村陽介(大阪電気通信大学) |
ポスター・デモ発表
セッションPD 【11:15~12:15,14:20~14:40】(ホワイエ)
PD-1 | サーフェスモータのゲームおよびアミューズメント分野への応用 |
◎今吉翔太郎,土井滋貴(奈良工業高等専門学校) |
PD-2 | 三次元バーサライタのゲームおよびアミューズメント分野への応用 |
◎木崎聡志,土井滋貴(奈良工業高等専門学校) |
PD-3 | 滞在時間情報を活用した好みの場所の予測 |
◎千葉慧,星見隆文,片岡隼也,森口翔太,ターウォンマット ラック(立命館大学) |
PD-4 | 優先度情報を持つ画像の提示GUI |
◎片岡隼也,千葉慧,森口 翔太,星見 隆文,ターウォンマット ラック(立命館大学) |
PD-5 | 研究室公開支援システム |
◎森口翔太,片岡隼也,千葉慧,星見隆文,ターウォンマット ラック(立命館大学) |
PD-6 | 対戦型格闘ゲームにおけるK近傍法を用いた相手の攻撃行動の予測と対処 |
◎水野竣介,ターウォンマット ラック(立命館大学) |
PD-7 | 裸眼立体視と2次元アニメーション技法を組み合わせた3D表現 |
◎野口陽平,廣瀬俊彦(大阪電気通信大学) |
PD-8 | LEDテープを用いたステージアートのプロトタイピング |
濱口健太,◎永田和也,佐田準平,福井俊介,高見友幸(大阪電気通信大学) |
PD-9 | デジタルボードゲームのための駒とボードの設計 |
◎笠井智仁,定藤将和,高見友幸(大阪電気通信大学) |
PD-10 | アドバンスド摩訶大将棋の試験対局 |
◎中村直樹,田村一樹,飯田聡,高見友幸(大阪電気通信大学) |
PD-11 | 大型アミューズメント用のLEDキューブの設計と開発 |
◎福井俊介,小川仁暉,佐田準平,濱口健太,高見友幸(大阪電気通信大学) |
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。