2023年12月11日(月) 11:57 JST
テーマ | ゲームと教育/一般 |
---|---|
日 時 | 平成26年3月13日(木)10:00~12:00 |
会 場 |
香川大学 林町キャンパス(工学部) 講義棟3303教室 |
「ゲームと教育」研究部会では、下記の予定で研究会(第7回目)を開催いたします。 例年通りの規模のミニ研究会になりますが(ぎゅっと凝縮して2時間1本勝負です)、小規模なりにわいわいがやがや発表・議論できたらいいなあと考えておりま す。毎年、同じことを言っていますがうどん目当てでも結構ですのでご参加をご検討ください。うどん県へのご来訪をお待ちしております(笑)
9:30~ | 受付開始 |
<開会> | |
9:55~10:00 | 開会の挨拶 |
<発表セッション> | |
10:00~10:25 | 知財の導入教育用ゲーム型アプリの開発 村井礼、林敏浩、八重樫理人、岩城暁大、裏和宏(香川大学) |
10:25~10:50 |
初心者のためのハッキング競技CTFへの 観戦者を巻き込んだ余興ゲームの導入 赤木智史、中矢誠、富永浩之(香川大学) |
10:50~11:15 | 造形デザイン教育支援システムの開発 平井史郎、植野雅之(大阪電気通信大学)、七村啓介(ブリッド)、 木村陽介、対馬勝英(大阪電気通信大学) |
11:15~11:40 | 認知機能リハビリテーション用ソフトウェア J-CORES の製作 月江伸弘(日本工学院八王子専門学校)、原田俊信(日本工学院専門学校)、 渡邊紀文、亀田弘之(東京工科大学)、池淵恵美(帝京大学) |
11:40~12:10 | 地域食材を海外発信するためのゲーム型アプリの開発 鈴木直美、細川康輝、尾崎圭司(四国大学)、林敏浩、村井礼(香川大学) |
<閉会> | |
12:10~12:15 | 閉会の挨拶 |
発表予稿は平成26年度の合同研究会予稿集に掲載されます。※当日は仮予稿集を配付します。
午後からは教育システム情報学会学生研究発表会(四国地区)が同会場で開催されます。
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。