2023年9月30日(土) 11:28 JST
開催日 | 平成27年12月12日(土)13:00~17:00 |
---|---|
会 場 | 香川大学林町キャンパス(工学部) |
「ゲームと教育」研究部会では、下記の予定で研究会(第9回目)を開催いたします。 例年通りの規模のミニ研究会になりますが、小規模なりにわいわいがやがや発表・議論できたらいいなあと考えております。寒い時期ですが12月に開催します。温かいうどん目当てでも結構ですのでご発表・ご参加をご検討ください。うどん県へのご来訪をお待ちしております(笑)
|
|
テーマ | ゲームと教育/一般 |
---|---|
開催日 | 平成27年12月12日(土)13:00~17:00 |
会 場 | 香川大学林町キャンパス(工学部) 講義棟3302教室 〒761-0396 香川県高松市林町2217-20 |
プログラム |
12:30 受付開始<第1セッション> 13:00 - 14:1513:00 - 13:25教育ゲームの設計ガイドラインと教育ゲーム設計支援システムの開発 中井裕己、後藤田中、林敏浩(香川大学) 13:25 - 13:50 数学的ゲームと教育 宮寺良平(関西学院高等部)、福井昌則(EM Software)、戸國友貴、萩倉丈、森澤太智、中屋悠資(関西学院高等部)、澤田健一郎(関西学院大学) 13:50 - 14:15 囲碁理論の研究プロセスを、論理学習などの教材にする試み 越田正常(日本囲碁ソフト) <休憩> 14:15 - 14:35<第2セッション> 14:35 - 15:5014:35 - 15:00 知財の導入教育におけるクイズ問題の類型化 村井礼、林敏浩、八重樫理人、藤本憲市、後藤田中(香川大学) 15:00 - 15:25 サイバー革命後の教育理念の設計と統合的デザインツール 対馬勝英(大阪電気通信大学)、七村啓介(ブリット)、植野雅之(大阪電気通信大学) 15:25 - 15:50 ゲーム開発を題材とした初級者向けプログラミング学習システム 岸本卓也、後藤田中、林敏浩(香川大学) <休憩> 15:50 - 16:10<第3セッション> 16:10 - 17:0016:10 - 16:35脳波によるゲームプレイ時の集中状態分析のための実験計画 植野雅之(大阪電気通信大学)、和田慎二郎(プール学院大学)、高見友幸(大阪電気通信大学) 16:35 - 17:00 論理思考を養成するグループ演習のゲーム課題 -フェルミ推定の高大連携での実践- 花川直己、富永浩之(香川大学) 17:00 終了 |
懇親会 | ※研究会終了後、懇親会を開催します。予約制ですが若干名の追加受付ができます。 ご参加希望の場合は、12/10(木)までに下記までお知らせください。 なお、先着順に受付となりますので、ご希望に添えない場合がございます。 その場合はあらかじめご了承ください。 |
発表申込締切 | 平成27年11月30日(月)[締切延長] ※発表タイトル、氏名、所属、電子メールアドレスをお送りください。 |
原稿投稿締切 | 平成27年12月4日(金)必着 ※書式は合同研究会予稿に準拠、2ページ以上、8ページ以内です。 ※電子ファイルとして投稿してください。 |
発表申込・原稿投稿先 | 香川大学 林敏浩 (E-mail:hayashi@eng.kagawa-u.ac.jp) 発表予稿は平成28年度の合同研究会予稿集に掲載されます。 ※当日は仮予稿集を配付します。 |
おまけ | イベントのご案内12月12日(土)・13日(日)の2日間、サンメッセ香川に おきまして「全国年明けうどん大会 2015 in さぬき」が開催されます。 全国から「ご当地うどん」「年明けうどん」が大集合し、 要潤 うどん県(香川県)副知事のトークショーなど 盛りだくさんの内容のイベントです。 サンメッセ香川は、研究会の会場である香川大学工学部正門を出て 東に徒歩10分程度の距離にございます。 研究会当日の昼食や翌日の観光にいかがでしょうか。 |
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。