2023年10月 4日(水) 03:22 JST
日時:2012年7月21日(土)午後1時~午後5時(予定)
場所:大阪電気通信大学・駅前キャンパス
プログラムが決定しました.是非,ご参加ください.
ゲーム学会 第10回合同研究会
以下のとおり第10回合同研究部会を開催いたします。各研究部会が合同で研究発表を行います。ゲーム一般に関する研究発表とともに、研究部会での現状報告、研究計画等を募集いたします。奮ってご投稿いただきますようお願いいたします。詳細につきましては、メルマガ号外・本Webサイトにて追ってお知らせいたします。
日時:2012年7月21日(土)午後1時~午後5時(予定)
場所:大阪電気通信大学・駅前キャンパス(交通アクセス)
第1セッション(13:00~) | |
1 | 発想支援ツールの認知操作的分析と発展 ◎対馬勝英、七村啓介、植野雅之、木村陽介 |
2 | オカリナを入力インタフェースとして用いたアミューズメントの開発 ◎太田治樹、澤野 諒、高見友幸 |
3 | ビデオゲーム疲労と色弁別閾値 ◎神谷達夫 |
第2セッション(14:00~) | |
4 | 状態遷移に基づいたアニメーション手法の考案 ◎田中 文、吉良有加、高見友幸 |
5 | 巨大床面エクサテインメント開発におけるインターフェイスデザイン制作 ◎大谷聡子、大杉友哉、岡西諒大、高見友幸 |
6 | O3Artにおける造形エージェント機能 ◎植野雅之、和田慎一郎、蘆田 昇、木田 豊 |
7 | 壁面大画面投擲パズルゲームの開発 ◎木村陽介 太田治樹 高見友幸 |
第3セッション(15:20~) | |
8 | マルチタッチテーブルと円形ロボットを用いたアミューズメント開発 ◎澤野 諒、福井俊介、高見友幸 |
9 | デジタル摩訶大将棋 ◎田村一樹、飯田 聡、高見友幸 |
10 | 「囲碁ゲームの本質を理論体系化し、囲碁教育に役立てる」 ◎越田正常 |
発表申込〆切:7月8日(日)
発表の申込はこちら
※上記の登録フォームでうまくいかない場合には,メール(entry001@GameAmusementSociety.org)まで同様の内容を送信ください.
予稿提出〆切 :7月15日(日)
<お問い合わせ先>
ゲーム学会事務局 〒575-0063 大阪府四條畷市清滝1130-70
大阪電気通信大学 ゲームサイエンスラボ
TEL: 072-876-3317(内線5133・内線5168)
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
申し込みをしようと思ったのですが、Webプログラムが動作せず、送れません。対処方法をご連絡いただければと思います。
ログインしてからですと、投稿できました。
申し訳ございません.返答が遅くなり申し訳ございません.この件については調査中です.
お手数をおかけしますが,うまくいかない場合にはメールにてentry001@GameAmusementSociety.orgまで,同様のお申し込み内容をメールにご記載の上,送信いただければ受け付けさせていただきますので,ご連絡ください.
なお,ログインをおこなった場合(Facebookアカウントをお持ちの場合には簡単におこなうことができる)には,うまく送信できるということについては確認できております.
よろしくお願いいたします.
当日のプログラムはいつごろ掲載されますでしょうか
恐れ入ります.掲載しましたので,御確認ください.
よろしくお願いいたします.