2023年10月 3日(火) 03:49 JST
研究会名 | ゲーム学会第14回合同研究会 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日時 | 平成28年7月10日(日) 理事・評議員会:11:30〜12:30 懇親会:17:30〜(要申込) | ||||||||||||||
場所 | 岡山大学津島キャンパス 一般教育棟A棟A34講義室 | ||||||||||||||
参加費 | 資料代3000円(事前申込:2000円) 懇親会費:5000円(当日)(事前申込:4000円・キャンセル不可) |
||||||||||||||
主催 | ゲーム学会 | ||||||||||||||
プログラム |
|
||||||||||||||
備考 |
発表エントリ締切:6月6日(月) 発表申込(Google フォームを利用) 原稿提出締切: 6月17日(金) 原稿執筆要領 事前参加締切: 7月1日(金) 事前参加申込(Googleフォームを利用) |
セッションA(13:00〜14:20) | |
---|---|
A1 | 「譜雙」の解読 盤双六の伝来と歴史 木子 香,原 久子,高見 友幸(大阪電気通信大学) |
A2 | 囲碁の「着手効率」の考察とそのゲーム特性 越田 正常(日本囲碁ソフト) |
A3 | ゲームプレイ時における集中状態のモデルと生理指標 植野 雅之(大阪電気通信大学),和田 慎二郎(プール学院大学短期大学部),高見 友幸(大阪電気通信大学) |
A4 | 「知のシミュレータ」の構築 対馬 勝英(大阪電気通信大学),七村 啓介((株)ブリット),植野 雅之(大阪電気通信大学) |
セッションB(14:40〜16:00) | |
B1 | ワンスイッチゲームによる重度障害児のコミュニケーション支援 門脇 和央,伊藤 史人,縄手 雅彦(島根大学) |
B2 | 組み合わせゲームとプログラミング教育 福井 昌則(兵庫教育大学),宮寺 良平(関西学院高等部) |
ポスターセッション(14:20〜15:10) | |
P1 | 中国語教育に用いるカードゲームのデザイン提案 孫 唯泰,曾 嘉慧,渡部 隆志,木子 香(大阪電気通信大学) |
P2 | 摩訶大将棋の対局:持ち時間に関する検討 松本陽介、高見友幸(大阪電気通信大学) |
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。