2023年6月 6日(火) 18:07 JST
日時 | 平成30年7月28日(土)12:30受付開始 13:00- 研究発表 15:35- 企画講演「古代日本の将棋について:遊戯とは何かを考える」 講演:高見友幸先生(大阪電気通信大学) 16:35- フリーディスカッション「ゲーム依存症」 司会:福田 真規夫先生(太成学院大学) |
---|---|
場所 | 大阪電気通信大学 駅前キャンパス |
研究会名 | ゲーム学会第16回合同研究会 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
主催 | ゲーム学会 | ||||||||||||||||
日時 | 平成30年7月28日(土)午後 | ||||||||||||||||
場所 | 大阪電気通信大学 駅前キャンパス 〒572-0837 大阪府寝屋川市早子町12-16 | ||||||||||||||||
プログラム |
|
||||||||||||||||
参加費等 | 資料代: 3000円(事前申込 2000円) 懇親会費:4000円(要事前申込・キャンセル不可) |
||||||||||||||||
発表エントリ締切 | 7月 2日(月)【延長】→発表申込 ※Googleフォームを利用しており,確認メール送信をおこなう関係で画像認証がおこなわれるようです.うまくいかない場合には事務局メールアドレスにメールにてお申し込みください. | ||||||||||||||||
原稿提出締切 | 7月13日(金)【延長】 原稿執筆要領 メール:entry001@gameamusementsociety.org もしくは, Dropbox(こちら)にてファイルをお送りださい. ※お手数ですが,ファイル受け取りの確認のため,メールにて御一報ください. | ||||||||||||||||
事前参加締切 | 7月20日(金)【延長】 |
セッションA(13:00〜14:00) | |
---|---|
A-1 | 床超大画面システムを用いたデジタルスポーツの試案 茂木和帆 笠野晢 亀岡遥介 山崎拓馬 植野雅之 廣瀬俊彦 高見友幸(大阪電気通信大学) |
A-2 | 漢詩から見る盤双六 木子香(大阪電気通信大学) |
A-3 | 将棋史研究の方法論について 高見友幸(大阪電気通信大学) |
ポスターセッション(14:00〜14:30) | |
PD-1 | ボードゲーム戦略を題材とする継続的なコード更新を促す応用Javaプログラミング演習 ‐着手確認を効率的に連続実行するローカル支援ツールの改良‐ 朝野 有也,清水 赳,香川 考司,富永 浩之(香川大学) |
PD-2 | トークゲーム「語彙大富豪」のチャットアプリ上の運営ツールの実装に向けたルールの整備 村山弘明 富永浩之(香川大学) |
PD-3 | 五目将棋摩訶の制作 小島大輝 松本宅馬 羽月蓮 松本貴裕 榎本皓介 中西涼悠 高見友幸(大阪電気通信大学) |
セッションB(14:30〜15:30) | |
B-1 | 事象関連電位によるスキル獲得状態抽出のための実験計画 植野 雅之(大阪電気通信大学),和田 慎二郎(プール学院大学 短期大学部), 高見 友幸(大阪電気通信大学) |
B-2 | 数学的ゲームの考案を題材とした創造性の分類および類型化 福井 昌則(広島大学)青木 徹(立命館大学)萩倉 丈(関西学院大学) 宮寺 良平(関西学院高等部) |
B-3 | パーソナル API を用いたデザインロボットの構築 対馬 勝英(大阪電気通信大学),七村 啓介((株)ブリット),植野 雅之(大阪電気通信大学) |
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。