2023年10月 3日(火) 04:15 JST
日時 | 令和元年8月31日(土)受付開始12:30〜 |
---|---|
場所 | 香川大学幸町キャンパス |
研究会名 | 令和元年度 ゲーム学会第17回合同研究会 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
主催 | ゲーム学会 | ||||||||||||||||||||||
日時 | 令和元年8月31日(土)13:00〜 | ||||||||||||||||||||||
場所 | 香川大学幸町キャンパス 研究交流棟 5階研究者交流スペース 〒760-8521 高松市幸町1-1 | ||||||||||||||||||||||
プログラム |
|
||||||||||||||||||||||
参加費等 |
資料代: 3000円(事前申込 2000円) 懇親会費:4000円(学生:2000円) (要事前申込・キャンセル不可) |
||||||||||||||||||||||
申込 |
発表エントリ締切 7月 22日(月)[延長]→申込はこちら 原稿提出締切 8月 2日(金)→原稿執筆要領 事前参加締切 8月 19日(月)→参加申込 |
口頭発表セッション1 13:00~14:00 座長 福田真規夫(太成学院大学) | |
---|---|
A-1 | 自転車安全運転指導システムにおけるARを用いた仮想道路の表示精度の改善 ○高田航平, 筒井隆一朗, 片岡佳椰, 後藤田中, 林敏浩(香川大学) |
A-2 | 『譜雙』に基づく三梁雙陸及び七梁雙陸の遊戯方法について ○木子香(大阪電気通信大学) |
A-3 | Multiplying to 1000とその変形 ○寺本雅治(関西学院大学), 坂本悠輔(関西学院大学), 種村圭依人(関西学院高等部), 宮寺良平(関西学院高等部), 福井昌則(広島大学) |
口頭発表セッション2 14:10~15:10 座長 植野雅之(大阪電気通信大学) | |
B-1 | ゲーム・パズルの言い換えを用いた創造性を育成する作問学習教材の提案 ○福井昌則(広島大学), 佐々木雄司(慶應義塾大学), 萩倉丈(関西学院大学), 青木徹(立命館大学), 宮寺良平(関西学院高等部), 平嶋宗(広島大学) |
B-2 | 創造性を高める確率ゲームを用いた作問学習教材の提案 ○福井昌則(広島大学), 青木徹(立命館大学), 宮寺良平(関西学院高等部), 佐々木雄司(慶應義塾大学), 萩倉丈(関西学院大学), 平嶋宗(広島大学) |
B-3 | 学習者のマインドセットを計測するアドベンチャーゲーム型システムの開発 ○佐伯龍哉, 土居高輔, 後藤田中, 林敏浩 (香川大学) |
口頭発表セッション3 15:20~16:20 座長 福井昌則(広島大学) | |
C-1 | 音楽で相対音感の練習法を英語学習に喩え学生達に説明する ○服部元史(神奈川工科大学) |
C-2 | LEGOブロックのメタファを利用した伴奏ブロックのインタラクションデザイン ○片岡佳椰, 筒井隆一朗, 高田航平, 後藤田中, 林敏浩 (香川大学) |
C-3 | 人間プレーヤーを模倣する模倣エージェントによる教育的対戦環境 ○植野雅之(大阪電気通信大学), 和田慎二郎(プール学院大学短期大学部), 高見友幸(大阪電気通信大学) |
ディスカッションセッション 16:30~17:10 座長 林敏浩 (香川大学) | |
D-1 | ゲーム依存症の現状とさまざまな影響 ○福田真規夫(太成学院大学) |
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。