一般研究発表A
【3/4(土)13:30〜14:30】
座長:林 敏浩(香川大学)
A1
抽象化された現実―ゲームの効用
木田 豊(Atelier Forma)
A2
理念的ゲームによる「純粋遊戯」の見込みについて
霜山博也(名古屋芸術大学)
A3
ゲーム学20年
◎対馬勝英(ゲーム学会初代会長,大阪電気通信大学名誉教授),
早野秀樹,今井久雄,西木毅,植野雅之(大阪電気通信大学),七村啓介((株)ブリット)
一般研究発表B
【3/5(日)10:00~11:20】
座長:福井 昌則(徳島大学)
B1
ゲームジャンルの選好性に関するカテゴリ作成とゲーム利用動機の関連性についての基礎的検討
◎福井 昌則(徳島大学),大立 博昭(鳥取大学),黒田 昌克(神戸女子大学)
B2
教育手法としてのゲームジャム運営方法の紹介
森 善龍(大阪電気通信大学)
B3
模倣学習エージェントからのゲーム戦略の可視化と学習支援
◎植野 雅之,高見 友幸(大阪電気通信大学)
B4
嗅覚DisplayをUnityから駆動する研究から教育法を検討する
◎服部 元史, 大貫 光一, 大森 典子, 瀬田 陽平, 坂内 祐一(神奈川工科大学)
ポスター・デモ・展示発表
【3/4(土)14:30-15:00,15:50-16:00,(3/5(日):11:20〜)】
PDE1
対戦型格闘ゲームにおけるプレイヤーの感情状態に合わせたBGMの自動制御
田邉 准,THAWONMAS Ruck(立命館大学)
PDE2
波動関数崩壊を用いる3D建築モデル生成の前処理におけるガウス過程回帰による最適化
ZHAO Shuang,THAWONMAS Ruck(立命館大学)
PDE3
各種大型将棋の復刻の現状
◎高見友幸、木山雅貴、前野隆史、村上凱飛(大阪電気通信大学)
PDE4
摩訶大将棋ディープラーニングAIの開発
藤井湧之介、井上悠斗、◎木山雅貴、高見友幸(大阪電気通信大学)
PDE5
中将棋のルールに関する検討
◎田中政大、菅原拓真、高見友幸(大阪電気通信大学)
PDE6
コンピュータ平安大将棋AIの開発
◎田中大翔、高見友幸(大阪電気通信大学)
PDE7
摩訶大将棋のネットワーク対局サーバー
◎井上悠斗、高見友幸(大阪電気通信大学)
PDE8
眼球ロボット
山口 奏人,土井 滋貴(奈良工業高等専門学校)
PDE9
VTuberコンテンツを拡張した作品制作
田中 裕輔(大阪電気通信大学)
|閲覧数: 535 