執筆要領 : Authors Instruction
- 原稿は横書きとして、原則としてワープロ、パソコン等により作成したものを電子投稿(PDFまたはMS-WORD形式)により提出するものとします。電子投稿後1週間経過して、受理確認メールが届かない場合は、学会事務局へ電話でその旨、連絡ください。
- 投稿原稿は原則として、原著論文は7~8ページ、
ショートノートは3~4ページとします。(1ページは約2000字です)。
ただし、図、表、写真もページに含めます。投稿論文のページ数が指定範囲でない場合は、和文誌編集委員会で投稿論文の受理を審議しますので、著者は指定範囲に収まらない理由書を投稿論文といっしょに送付ください。
- 掲載ページ数について、原著論文は原則8ページ、ショートノートは4ページとし ます。ただし、和文誌編集委員会が認めた場合、掲載ページ数は、原著論文は最大12ペー ジまで、ショートノートは最大6ページまでとします。また、最小ページ数は原著論文7ページ、ショートノート3ページとします。この範囲内に収まらない原著論文・ショートノートは掲載しません。
- カラー印刷を希望される場合、追加経費をご負担いただきます。
- 論文の場合、次の書式を必ず添付してください。
- 和文氏名・和文所属名
- 和文タイトル
- 英文氏名・英文所属名
- 英文タイトル
- 和文要旨(400字以内)
- 英文要旨(200語以内)
- キーワード(日英5語程度)
- 編集事務局到着日を受付日とします。
- 校正は初校のみを著者校正とします。校正段階では誤植程度の修正にとどめ、大幅な加筆、修正は原則として認めません。
- 会誌掲載のために別刷りを必ず50部以上購入いただきます。なお、第1著者が非会員の場合は、価格表の金額に20,000円追加した別刷代金を請求 させていただきます。ただし、論文掲載前に会員になった場合は、下記価格表の別刷代金が適用されます。
- 著作権が成立している著作物の使用に際しては、著作権者の了解を必ず得てください。
原著論文別刷価格表(第1著者が会員の場合)
|
50部 |
100部 |
150部 |
200部 |
7ページ |
35,000 |
40,000 |
45,000 |
50,000 |
8ページ |
40,000 |
45,000 |
50,000 |
55,000 |
9ページ |
50,000 |
55,000 |
55,000 |
60,000 |
10ページ |
60,000 |
65,000 |
65,000 |
65,000 |
11ページ |
70,000 |
75,000 |
80,000 |
85,000 |
12ページ |
80,000 |
85,000 |
90,000 |
95,000 |
ショートノート別刷価格表(第1著者が会員の場合)
|
50部 |
100部 |
150部 |
200部 |
3ページ |
15,000 |
20,000 |
25,000 |
30,000 |
4ページ |
20,000 |
25,000 |
30,000 |
35,000 |
5ページ |
30,000 |
35,000 |
40,000 |
45,000 |
6ページ |
40,000 |
45,000 |
45,000 |
50,000 |
※標準ページ(原著論文8ページ、)ショートノート4ページ)を超えるとページ当たりの価格が5,000円から10,000円になりますのでご注意ください。
論文様式 : Format
- 原稿は,A4版を縦置きし,文字は横書き.
- 本文の前に先頭から和文タイトル,英文タイトル,著者名(和文),著者名(英文),所属(和文),所属(英文),要約(和文).キーワードを5個程度(和文)の順番で並べる.
- 余白は,上:25mm,下:30mm,左右:25mmで,1行48字,1ページ42行.フォントは明朝体,タイトルはゴシック体.本文は,2段組.
- 本文には,章・節・項,等の見出しをつけること.以下の表記に従ってください.
例 |
意味 |
1. |
第1章 |
1.1 |
1章第1節 |
1.1.1 |
第1章第1節第1項 |
(1) |
細別項目の第1段 |
(a) |
細別項目の第2段 |
① |
細別項目の第3段(丸付き数字※) |
② |
細別項目の第3段(丸付き数字※) |
(b) |
細別項目の第2段 |
(2) |
細別項目の第1段 |
1.1.2 |
第1章第1節第2項 |
- ※.丸付き数字の例はブラウザ・フォントの組み合わせによっては,うまく表示されない場合があります.
公開フォーマット(ver 1.0)(Word形式)
|閲覧数: 13,114 