2023年10月 3日(火) 02:05 JST
名称 | ゲーム学会第15回全国大会 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
主催 | ゲーム学会 | ||||||||||||||||||||
大会日程 | 平成28年11月5日(土)・6日(日) |
||||||||||||||||||||
大会テーマ | 「おんせん県で、ゲームに関係した研究を、あたためよう」 | ||||||||||||||||||||
場所 | コンパルホール 大分県大分市府内町 1丁目5−38 交通アクセス メイン会場 11/5(土) 4F 視聴覚室 11/6(日) 3F 300会議室 |
||||||||||||||||||||
プログラム | 11月5日(土) | ||||||||||||||||||||
12:00〜13:00 | 理事・評議員会(4F 404室) | 受付開始 | |||||||||||||||||||
13:00〜14:00 | 総会(4F 視聴覚室) | ポスター・デモ会場設営(3F 309室) | |||||||||||||||||||
14:00〜15:30 |
基調講演「ポケモンGO狂想曲:現実と仮想の狭間で何を想うか?」ゲーム学会会長 林 敏浩(香川大学) 概要:ポケモンGOは現実世界をフィールドにしたゲームとして社会に良くも悪くも大きなインパクトを与えています。ゲーム学会としてはコメントして当然の状況だと思います。そこで、ポケモンGOをしたことのない会長(2016年8月現在)が、大胆にもポケモンGOの社会現象をベースにこのようなゲームの登場にゲーム学会としてどう向き合うのか語りたいと思います。 招待講演「競技用ドローン技術と産業用ドローン技術について」〜ドローン競技会に向けた取り組みやパイロットの育成〜 泉 保則(夢想科学株式会社・日本文理大学大学院) 稲川 直裕(日本文理大学大学院航空電子機械工学) 概要:ドローンやFPV(first person view:操縦者目線)技術の流行について述べ、これらに用いられるオープンソース系フライトコントローラ+カメラを車両へ搭載した自立制御とユニークな操作に関するゲーム感覚の試作車両について紹介し、ハード・ソフト両面の楽し方を提案する。また、大分におけるドローン技術の展望についても述べる。 ポスターコンペ・ゲームコンペ表彰式4F 視聴覚室 |
||||||||||||||||||||
15:30〜15:45 | ポスター・デモ発表 ブリーフプレゼン(4F視聴覚室) | ||||||||||||||||||||
15:45〜18:00 | 一般研究発表OA(4F 視聴覚室) |
ポスター・デモ発表(3F 309室) |
|||||||||||||||||||
夕刻〜 | 懇親会 | 11月6日(日) | |||||||||||||||||||
9:15〜11:30 | 一般研究発表OB (3F 300会議室) |
||||||||||||||||||||
11:30 | 閉会 | ||||||||||||||||||||
ご参加 |
申込日程
参加費(講演論文集代を含む)
懇親会費当日申込:参加費5,000円 懇親会 11月5日(土) 夜、市内にて開催予定。 | ||||||||||||||||||||
連絡先 |
〒575-0063 大阪府四條畷市清滝1130-70 大阪電気通信大学 総合情報学部 ゲームサイエンスラボ内 ゲーム学会第15回全国大会事務局 TEL.072-876-3317(代)内線5168 FAX:072-876-5642 E-mail:entry001@GameAmusementSociety.org |