2023年10月 3日(火) 03:24 JST
A-1 | 国際的な恊働を意識した情報処理演習の教材の研究 |
福田真規夫(大阪国際大学),山下倫範(立正大学),上山俊幸(千葉商科大学) | |
A-2 | 「本屋銀座‐浮遊堂」バーチャル書店デザインプロセス |
森 公良(京都嵯峨芸術大学),永田 智史(ウェブナ(株)), 真下 武久(成安造形大学),井上 大輔,木田 豊(京都嵯峨芸術大学) | |
A-3 | 易占と摩訶大将棋 |
高見友幸(大阪電気通信大学) | |
A-4 | 携帯端末による食育アプリの開発 |
三田村保(北海道科学大学),三田村理恵子(藤女子大学) | |
A-5 | ヨセフス問題を用いた高校生や大学生による数学研究プロジェクト |
福井昌則(関西学院高等部),木村廉,戸國友貴(関西学院大学), 宮寺良平(関西学院高等部) |
B-1 | ゲームプレイ時における心拍変動の分析と評価 |
植野 雅之(大阪電気通信大学),和田 慎二郎(プール学院短期大学部), 高見 友幸(大阪電気通信大学) | |
B-2 | 移動体のVRコントロールに関する一考察 ―ゲーム・アミューズメント環境としての”R-VR”定義の試み |
田上博司(阪南大学) | |
B-3 | 視線行動を用いた対話型学習環境における学習者習熟度 〜対話分解能とゲーム設計〜 |
坪倉 篤志(日本文理大学,九州工業大学),松原 伸人((株)SRA), 林 敏浩(香川大学),西野 和典(九州工業大学) | |
B-4 | Mathematicaを使用した物理教育の改善 |
平井 史郎,対馬 勝英(大阪電気通信大学) | |
B-5 | 創造性を励起する刺激器のデザイン |
対馬勝英(大阪電気通信大学大学院),植野雅之(大阪電気通信大学), 七村啓介((株)ブリット),木村陽介,平井史郎(大阪電気通信大学) |
PD-1 | 光クレヨンの演出について |
秦恭史,土井滋貴(奈良工業高等専門学校) | |
PD-2 | 対戦型格闘ゲームにおけるk近傍法とsubstring tree構造を用いた相手の攻撃予測と予測精度の向上 |
中川 裕登, 山本 界人, THAWONMAS Ruck(立命館大学) | |
PD-3 | StarCraft におけるポテンシャルフィールドを用いた空輸ユニットの移動経路の選択 |
粟ヶ窪 蓮,THAWONMAS Ruck,川瀬 清人(立命館大学) | |
PD-4 | デジタル摩訶大将棋の棋譜解析と吹き出し機能 |
豊田健多,谷口文隆,田村一樹,高見友幸(大阪電気通信大学) | |
PD-5 | 立体駒を用いたアドバンスド摩訶大将棋の試作 |
細見智貴,笠井智仁,新谷綾子、高見友幸(大阪電気通信大学) | |
PD-6 | LPC1114FN28を用いたデジタルボードゲームの設計 |
新谷綾子,細見智貴,高見友幸(大阪電気通信大学) |